- ホーム
- 教室内容
ゆめおり陸上クラブが大切にしていること


小学生は、あらゆるスポーツの基礎となる運動能力の発達において最も重要な時期です。この時期に運動神経の発達を逃すと、生涯にわたって(大人になっても)スポーツが苦手となってしまします。
ジュニア期は楽しく伸び伸びと運動をする過程で、いろいろな基本動作を身につけさせ、それらを上手にすることが大切です。そのためには、多種多様な運動・動作に取り組み「できた」という成功体験をたくさんさせてあげることを心がけています。


こどもたちの安全な成長と育成を第一に考え、国際的に認められているジュニア期に適したプログラムを提供しています。筋力や骨格が成長するのは中学生以降ですので、小学生期の「筋トレ」や「走り込み」などの過度なトーニングは、この時期のこどもにとって無意味なだけではなく、骨や軟骨に故障を引き起こすことになります。「今」を強くするような無謀なトレーニングは、こどもの成長を阻害し、スポーツを楽しむ心や才能を潰してしまいます。 私たちのプログラムは、基本を大切にし、「今」だけではなく「未来」も大切にしていきたいという想いで日々研究を重ね実施しています。



リズム能力 | … | リズム感だけでなく、動作をマネしたり、イメージした動きができる能力 |
---|---|---|
バランス能力 | … | 空中や動いているときにバランスを保ったり、崩れた姿勢から素早く立て直す能力 |
連結能力 | … | 筋肉や関節の動きをタイミングよく無駄なく同調させ、動きをスムーズにする能力 |
反応能力 | … | さまざまな合図に対して、正確に対応動作ができる能力。聴覚だけでなく触覚や筋感覚も含まれます |
変換能力 | … | 予測して先取りする能力や、動作を素早く切り換える能力 |
定位能力 | … | 空間把握や動きの変化を調節する能力 |
識別能力 | … | 動作と視覚などとの関連性を高め、道具を上手に操作する能力 |

「走る」ことを学ぶだけではなく「立つ・歩く・跳ぶ・投げる」といった運動の基本から、バランス感覚や柔軟性にいたるまで、運動能力について総合的に発達させながら、スポーツや運動の基礎をつくっていきます。
基本となる動作をとにかく大切にして取り組みながら、ときにはゲーム性や遊びを取り入れた内容で、運動の苦手なお子さまも十分に取り組めるプログラムです。
あいさつからはじまり、人の話をしっかりと聞くことや仲間意識・協調性をもつこと、「生きる力」の育成や道具を大切にする「マナー」など心を育てることも重要視しています。

競技力向上を目的とした専門技術指導を実施しています。大会出場希望者を中心に、運動動作の基礎基本がしっかりとできている子を参加対象としています(参加についてはスタッフからお声掛けいたします)。大会の記録向上やスポーツでトップを目指したいお子さまをサポートしていきます。